昨日は、
島根のお稽古に行ってました!
終了後、お弟子さん方と食事に出かけたのです、
その時にある方に、
Twitter
なるものを勧められて、
さっそく
登録致しました~
まだ、どういう物なのかイマイチわかってないんですが…
なんか、
「○○してるなう」とかって、書くんですよね~
これから、
ちょこちょこ
ツイート(この単語、使い方合ってる?)していこうと、
思ってるなう。
Twitter、やっておられる方は、
さぁ、
ボクを見つけてみて下さい。
そして、ぜひ
フォローをお願いしますね~
(フォローで、良かったですね??)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は、小鼓の
曽和正博さんのお社中会へ。
正博サンには、
幼少の頃より、ホントに
お世話になっています。
まだまだ能の事なんて、サッパリわかっていない頃より、
何かと目をかけて頂き、可愛がって頂きました。
舞台の事はもちろん、
囃子に合わせて謡う
面白さや、謡を謡う
心意気、
また、楽屋での
お喋りや、
お酒もバッチリ教えて頂けました!!
今日も、
「芭蕉」の一調等、身に余る大役を頂き、
正博サンの
「可愛がり」に、未だに甘えております!
数年前より、活動の拠点を
東京へ移され、
ご一緒する事が少なくなってしまいました。
しかし、これからも、こちらへお越しの時には、
まだまだシッカリ
甘えようと思っています!
正博サン、
末永~くよろしくお願い致します!!
さて、帰宅後は、家族と
食事に出掛けました。
今日は
伊勢丹の10階にあるイタリアン
「The Kitchen」へ。
ピザに
パスタ、メインディッシュは
いさきのグリル焼き。


京都タワーをバックに、
美味しく頂きました~
- 関連記事
-
来月の6日土曜日、今年も
面白能楽館があります!

以前にも言ってた様に、
今年は
代表者に選ばれ、
企画の段階から、携わっております。
今回は、
能をご覧になるのに必要不可欠な
「想像力」をテーマに、
公演の内容を考えました。
まずは、
お客様に想像力の
シュミレーションをして頂きます。
自然居士や融など、
さまざまな曲をピックアップし、
その「想像力」を活かせて表現している部分を、
実演を交え
解説していきます。
ナビゲーターは
片山伸吾氏。
そして、その「想像力」を存分に発揮して頂き、
能
「邯鄲」をご覧頂きます。
その「邯鄲」を
ボクが舞わせて頂きます!!
前半部分で、片山伸吾サンが、
目一杯
ハードルを上げてくれた後に舞いますので(笑)
いささか
プレッシャーを感じています!
開演前には、会場内
ロビーにて、
邯鄲に因んだ
展示や、
体験コーナーをご用意し、
観世会館へ入るなり、お楽しみ頂ける様になってます!!
いよいよ公演まで、あと
ひと月を切りました。
一昨日は、
テレビ局や数社の
新聞記者さんにお集り頂き、
この公演についてお話しさせて頂きました。
昨日は、
夜に代表者メンバーが集まり、
日付が変わるまで色々と
打ち合わせ。
そして
今日は、
体験コーナー用の
映像の撮影。
着々と
準備が
整って参りました!!そして、今回はこんな
お楽しみも!

ぼちぼち
GET方法が、
観世会館サイト内の面白能楽館のページに
アップされます!!
要チェックですよ~
- 関連記事
-