今日はいつも可愛がって頂いてる大江大先輩の会でした。
昨日の観世能にあわせて今日に催されたのですが、
月曜日のお社中会って珍しいですよね。
終演後の宴席では、
今秋に結婚された三男くん四男くんのお嫁さんのお披露目が!
両新婚さんとも、幸せオーラを放ちまくってました〜(^^)
そういえば、我が夫婦にも、
そんな時があった様な気が…(^^;;
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は大垣より、
人気スイーツを頂いて帰りました〜
岐阜県加茂郡の、
養老軒おりじなる大福。
「先生、こっちにも、こんな美味しい物がありゃーすよ!」
地元の方から自信満々に頂いたのですが、
さすが人気商品‼
仰る通り、
大変美味しゅうございました〜 )^o^(
画像左から、巨峰・栗きんとん・塩まめ。
- 関連記事
-
昨日の夕方、
ボクの携帯に、悲しい知らせが入りました。
一昨日のご自身の会を、病室で見届けられ、
先生は旅立たれました。
父が若い時から仲良くさせて貰ってた事もあり、
ボクも子供の頃より、公私ともに可愛がっていただきました。
ボクがまだ、ろくに謡も謡えない頃に、
先生のお社中の浴衣会にお呼び頂き、
たくさん地謡を謡わせて頂きました。
綱渡りのような、危なっかしい地謡だった事でしょうが、
一番ごとにあの満面の笑みで、
「ハハ、ご苦労さん!」と、楽屋で迎えて下さりました。
大曲となると、先生自らが地頭をされ、
その横で謡わせて頂きました。
先生は大鼓方でありながら謡もお上手でして、
「恋重荷」なんかは、それはそれは力強いお謡で、
感心したのを覚えています。
あの素敵な大鼓も、あの素敵な笑顔も、
もう見れなくなってしまいました。
まだまだお教え頂きたいことは、沢山あったのですが…
ホントに残念です。
孝先生、
いろいろお世話になりました。有難うございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
- 関連記事
-
松浦佐用姫、なんとか無事に終え、
今から京都へ戻ります!
新しい駅舎を見てみたく、東京駅から乗車。
丸の内駅舎に入ると、みんなが綺麗な天井をパシャパシャ!
たくさんの大人達が、
携帯を掲げて上を向いている様子は、
なかなか面白かったですよ(^^;;
もちろん僕も、その一人ですが…(^_^)v
- 関連記事
-